ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
物をもち上げた
とき腰に強い
痛みが走る -
腰に
強い衝撃を感じ
痛みが生じた -
腰が痛くて
身体を
動かせない -
腰や足に
痺れが生じる
ぎっくり腰の原因と改善方法
腰を急に動かしたり重いものをもち上げたりした際に、
ぎっくり腰を発症することがあります。
ぎっくり腰を発症すると痛みによって身体が動かせないこともあるため、
早期に症状を改善することが望ましいとされています。
ここでは、ぎっくり腰の原因や症状の特徴、
痛みの種類ごとに対処法や予防方法について詳しくご紹介していきます。
ぎっくり腰改善メニュー Recommend Menu
-
交通事故や仕事でのケガ、日常生活で捻挫や打撲などのケガをしてしまった際、整骨院で保険施術を受けることが可能とされています。
しかし、整骨院で保険施術を受ける際には、症状の適用範囲や事故の状況・ケガの状態によって、施術にかかる費用などが変わることもあるため注意が必要です。
ここでは、整骨院での保険施術の種類や仕組み、交通事故・労災の施術についてご紹介していきます。 -
身体の痛みや不調は、骨盤のゆがみやずれによって発生する場合があると考えられています。
骨盤のゆがみは、「日常生活での姿勢」や「身体の使い方」などさまざまな理由で起こるため、年齢や性別は関係ありません。
身体の痛みや不調の原因にもなり得る骨盤のゆがみは、骨盤矯正をおこなうことで改善に導き、症状を軽減させることも可能であるといわれています。
ここでは、骨盤矯正の施術内容や骨盤矯正をすることで得られる効果について詳しくご紹介していきます。 -
普段の姿勢が悪くなることで、身体にはさまざまな不調が現れるといわれています。
姿勢を正そうと意識してもなかなか改善はむずかしく、多くの方が肩こりや腰痛といった身体の不調に悩まされています。
ここでは、姿勢が悪くなってしまう原因や不良姿勢によってみられる症状、不良姿勢に対して姿勢矯正(バランス調整)をおこなうことでどのような効果を得られるかなどを詳しくご紹介していきます。
-
鍼灸の施術に興味はあるが、どのような施術をおこなうかわからず不安だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
鍼灸は、おもに「鍼」と「お灸」を使用し、筋肉構造や東洋医学に基づいたツボ・経絡を刺激する施術であることが特徴です。
ここでは、鍼灸施術を受けたことがない方でもわかるように、鍼灸施術の内容や施術効果について詳しくご紹介していきます。 -
慢性的な肩こりやぎっくり腰などの身体の痛みや、捻挫といったケガの施術でハイボルト療法がおこなわれることがあります。
ハイボルト療法は、身体の深部に電気刺激を与えることで組織の修復を早め、筋肉の緊張を効率よく緩和するといった効果が期待できます。
ここでは、ハイボルト療法の施術の仕組みや効果について詳しくご紹介していきます。 -
捻挫や骨折、腱鞘炎といった身体の痛みは、症状が改善するまでに長期間を要することがあり、その間、痛みを抱えたまま生活を送らなければなりません。
しかし、患部にテーピングや包帯固定をおこなうことで患部を保護し、動かした際の痛みを軽減する効果が期待できます。
ここでは、テーピング・包帯固定の内容や、施術を受けることで得られる効果について詳しくご紹介していきます。 -
痛みの改善や健康のためには筋力をつけることが効果的ですが、なかには運動が苦手な方、ケガの影響でトレーニングをおこなえない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような場合に3D EMSトレーニングを活用すれば、運動が苦手な方やあまり身体を動かせない方でも手軽に筋力アップが期待できます。
ここでは、3D EMSトレーニングの仕組みやトレーニングによる効果について詳しくご紹介していきます。
ぎっくり腰の原因と症状の特徴
日常生活で腰に大きな負荷をかけたり、急に身体を動かしたりすることで、ぎっくり腰を発症することがあります。
ぎっくり腰を発症すると日常生活に大きな支障が出るため、原因を把握し、ぎっくり腰を起こさないことが重要になります。
ここでは、ぎっくり腰のおもな原因や症状の特徴についてご紹介します。
【ぎっくり腰の原因】
ぎっくり腰は明確な原因は不明ともされていますが、おもに次の要因によって引き起こされることが多いといわれています。
●腰へのストレス
日常的に腰へ負担(ストレス)がかかると、ぎっくり腰を発症するリスクが高まるといわれています。
とくに姿勢が悪い方や、かたよった身体の使い方をしている方は、ぎっくり腰になりやすいため注意が必要です。
デスクワークや立ち仕事など長時間同じ姿勢で作業をおこなう方は、腰への負担が増え、ぎっくり腰を起こしやすくなります。
イスに座ったときに脚を組むくせがある方や、身体を崩して床に座る方は骨盤のゆがみを生じやすく、骨盤のゆがみからぎっくり腰につながることもあります。
●身体の使い方
日常生活動作で腰を支点にして身体を動かす方は、ぎっくり腰を発症しやすいといわれています。
・ものを拾う
・ものをもち上げる
・イスから立ち上がる
・抱っこをする
上記のような動作をおこなう際は、腰を反らさず、太ももや膝など足の力を使って身体を動かすことをおすすめします。
●筋力低下
日頃運動不足の方や身体を動かす習慣がない方は、筋力低下によってぎっくり腰を生じやすい傾向にあります。
体幹(腹筋や背筋)の筋力が低下すると、身体を支える力が弱くなって姿勢が悪くなりやすいため、ぎっくり腰のリスクが高まります。
【ぎっくり腰の症状】
ぎっくり腰を発症すると、次のような症状がみられるとされています。
●急性期(受傷から48時間~72時間)
急性期では腰に炎症がみられることが多く、炎症による痛みから腰を動かせない、腰に力が入らないといった症状がみられることがあります。
炎症が治まるまでは強い痛みが続くため、数日は身体を安静にしてアイシングをおこないましょう。
・立ち上がれない
・布団から起き上がれない
・お風呂に入れない
・トイレに行けない
ぎっくり腰を発症すると、上記のように、日常生活動作が困難になる可能性があります。
仕事や運動が通常どおりにできない、といったように大きな支障となることが考えられます。
●慢性期
炎症が治まった後は、動作痛や腰の可動域制限がみられることが多いです。
また、炎症期は痛みを軽減するために身体を動かさないようにしていたため、腰の筋肉の緊張が強くなり、可動域制限が強くなることもあるといわれています。
就寝時も姿勢によっては痛みを生じることがあるため、横を向いて寝るといったように痛みを感じにくい姿勢で寝ることをおすすめします。
慢性期は少しずつ身体を動かせるようになりますが、腰を反ったり前かがみになったりといった動作では痛みを生じる可能性があるため、できるだけ痛みを感じない範囲で動かすようにしましょう。
ぎっくり腰を改善し予防する方法
ぎっくり腰は強い痛みや動かしづらさが生じるため、早期に症状を改善することが望ましいです。
適切な処置をして、日頃からしっかりとケアをしていれば、発症を防ぐことも可能とされています。
ここでは、ぎっくり腰の症状を軽減し、予防するための方法について詳しくご紹介していきます。
【ぎっくり腰の対処法】
ぎっくり腰は、急性期と慢性期で対処法が異なるため、それぞれの対処法を把握しましょう。
●急性期
急性期は腰に炎症がみられることが多いため、安静にしてアイシングをおこないましょう。
また、足の薬指を引っ張って「三焦経」のツボを刺激することで、神経をゆるめて痛みを緩和することが期待できます。
安静にしつつアイシングをおこない、ツボを刺激するケアをして無理のない範囲で身体を動かすようにしましょう。
●慢性期
炎症が治まった後は、腰を温めて少しずつ動かしていくことが効果的です。
腰を温めることで筋肉の緊張をゆるめ、痛みや可動域制限を緩和することが期待できます。
入浴時に湯船に浸かったり就寝時に腹巻を使ったりして、しっかりと身体を温めることを心がけましょう。
また、腰や太もものストレッチをおこない、筋肉の柔軟性を高めるのもおすすめです。
・腰やお尻のストレッチ:仰向けになり、両膝を立てた状態で身体を左右にねじる
・太もものストレッチ(前側):うつ伏せ(無理なら立った状態)で片方の足首をつかみ、膝を曲げていく
・太もものストレッチ(後ろ側):両足を伸ばした状態で床に座り、足をつかんで身体を前に倒していく
上記のようなストレッチを日常的におこない、筋肉の柔軟性を高めましょう。
【ぎっくり腰の予防法】
ぎっくり腰を発症しないためには、次のような予防法を日頃からおこなうことが有効とされています。
●ストレッチ
日頃からストレッチをおこなうことで筋肉の柔軟性を維持し、急な動きでも筋肉を痛めないように備えましょう。
腰だけでなく、お尻や太もも(前後)の筋肉のストレッチをおこない、下半身の筋肉の柔軟性を高めることで、ぎっくり腰の予防が期待できます。
なお、ストレッチは入浴後の身体が温まっている状態でおこなうと、より高い効果を得られるといわれています。
●適度な運動
ぎっくり腰を予防するためには、日頃から運動をおこなうことが効果的です。
ウォーキングやラジオ体操などの軽い運動でも十分な効果が期待でき、ヨガやピラティスといった運動もぎっくり腰の予防につながります。
身体を動かす習慣をつけることで運動不足を防ぎ、筋力低下によるぎっくり腰を予防しましょう。
当院でおこなっている3DEMSでインナーマッスルを鍛えることで、内圧が上がり腰痛予防にもつながります。
●正しい姿勢を意識する
座るときや立つときの姿勢を意識し、正しい姿勢をキープするようにしましょう。
デスクワークの方は、イスに座る際に骨盤が立つようにお尻の下にクッションを置き、その上に座る工夫がおすすめです。
背筋が伸びることで骨盤が自然な状態になりやすいため、背骨のゆがみ改善にもつながるといわれています。
さくら整骨院 葛西駅前の
【ぎっくり腰】アプローチ方法
さくら整骨院葛西駅前では、筋肉の緊張が強くなった状態で腰に急激な負担がかかることにより、ぎっくり腰が誘発される場合が多いと考えています。
柔軟性の高い筋肉(健康な状態の筋肉)は、柔らかく新鮮なゴムのような状態といえます。
そのため強い負荷がかかったり、急な衝撃が起きたりした場合にも、筋線維が適度な伸張力を保ち正しく対応して働くことができます。
一方で、硬い筋肉(柔軟性が低下した状態の筋肉)は、劣化したゴムのような状態なので、急な衝撃が加わったりすると筋線維が切れやすくなっています。
ぎっくり腰は、硬くなった筋肉の繊維がプチンと切れて、そこに炎症が生じ、痛みも出てしまうことで起こると考えられています。
当院では、ハイボルト施術、鍼療法、手技療法によって、劣化したゴムのようになってしまった硬い筋肉の緊張を緩和していきます。
痛みが強い急性期は、まずは疼痛緩和をおもな目的とした施術をおこない、状態の変化に合わせて再発しないよう筋肉の柔軟性を高めていく施術や運動療法が重要になります。
また、日常生活での注意点や再発の原因となりやすい筋肉の状態保護を目的とした生活改善のアドバイスもあわせておこないますので、ぎっくり腰を発症してしまった際には、自己判断せずさくら整骨院葛西駅前のスタッフまでお気軽にご相談ください。
著者 Writer
- タムラ マサト
院長:田村 勝人 - 資格:柔道整復師・鍼灸師
中央大学卒業
セコムラクビー部4年
了徳寺学園医療専門学校柔整科・鍼灸科卒業
熱田胃腸科整形外科12年勤務
都内整骨院院長8年勤務
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:さくら整骨院葛西駅前
- 住所:〒134-0084 江戸川区東葛西6-15-1コウセツビル105
- 最寄:東西線葛西駅(地下鉄博物館口 徒歩4分)
- 駐車場:駐車場あり(1台)
-
営業時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00〜
14:00● ● ● ● ● 10:00〜
14:0010:00〜
14:0010:00〜
14:0015:00〜
21:00● ● ● ● ● 15:00〜
19:0015:00〜
19:0015:00〜
19:00 - 定休日:なし
【公式】さくら整骨院 葛西駅前 アカウント
【公式】さくら整骨院 葛西駅前 アカウント
お得なキャンペーンや、院の情報をご案内!
- 【公式】LINE[公式]で予約可能です!
- HOT PEPPER Beautyで予約可能です!
- Instagramフォローお願いします!
- 毎日空き時間の配信してます!