寝違えでよくあるお悩み
-
朝起きたら
首が痛くて
動かない -
首の痛みで
横を向けない -
首から腕にかけて
痺れがある -
首が痛く
肩や背中にも
痛みがある
寝違えの原因とその改善方法について
寝違えは、起床時に首が痛くて横を向けない、
首をまわせないといった首の痛みを生じることが多い症状です。
寝違えを起こす原因には、身体の使い方や姿勢の悪さなどさまざまなものがあります。
そして、だれにでも発症する可能性があるため、日頃から気をつけなくてはいけません。
寝違えの悪化を防ぎ発症を予防するためにも、原因や症状を把握し、
痛みに対する対処法や予防法を覚えておきましょう。
寝違え改善メニュー Recommend Menu
-
交通事故や仕事でのケガ、日常生活で捻挫や打撲などのケガをしてしまった際、整骨院で保険施術を受けることが可能とされています。
しかし、整骨院で保険施術を受ける際には、症状の適用範囲や事故の状況・ケガの状態によって、施術にかかる費用などが変わることもあるため注意が必要です。
ここでは、整骨院での保険施術の種類や仕組み、交通事故・労災の施術についてご紹介していきます。 -
普段の姿勢が悪くなることで、身体にはさまざまな不調が現れるといわれています。
姿勢を正そうと意識してもなかなか改善はむずかしく、多くの方が肩こりや腰痛といった身体の不調に悩まされています。
ここでは、姿勢が悪くなってしまう原因や不良姿勢によってみられる症状、不良姿勢に対して姿勢矯正(バランス調整)をおこなうことでどのような効果を得られるかなどを詳しくご紹介していきます。
-
鍼灸の施術に興味はあるが、どのような施術をおこなうかわからず不安だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
鍼灸は、おもに「鍼」と「お灸」を使用し、筋肉構造や東洋医学に基づいたツボ・経絡を刺激する施術であることが特徴です。
ここでは、鍼灸施術を受けたことがない方でもわかるように、鍼灸施術の内容や施術効果について詳しくご紹介していきます。 -
慢性的な肩こりやぎっくり腰などの身体の痛みや、捻挫といったケガの施術でハイボルト療法がおこなわれることがあります。
ハイボルト療法は、身体の深部に電気刺激を与えることで組織の修復を早め、筋肉の緊張を効率よく緩和するといった効果が期待できます。
ここでは、ハイボルト療法の施術の仕組みや効果について詳しくご紹介していきます。
寝違えのおもな原因と症状の特徴
寝違えは就寝時に発症し、起床時に首の痛みを感じることが多いです。
そして、発生原因は人によって異なります。
日常の身体の使い方や不良姿勢がおもな原因とされいますが、いったいどのような点に注意すればよいのでしょうか。
ここでは、寝違えを起こすおもな原因や症状について詳しくご紹介していきます。
【寝違えの原因】
寝違えは、起床時に首の痛みや動かしづらさを感じることが多い症状です。
日常の姿勢や身体の使い方など、さまざまな原因で発症するといわれています。
●首や肩甲骨まわりの緊張
寝違えの原因には、首や肩、肩甲骨まわりの筋肉の緊張が影響するといわれています。
仕事や家事といった日常生活での疲労が筋肉に蓄積されると、寝返りで身体を動かしたときに筋肉を痛めると考えられています。
また、普段の姿勢が悪かったり長時間同じ姿勢で作業をしたりすると、身体に負担がかかり、筋肉が硬くなりやすいため注意が必要です。
おもにデスクワークをおこなう方は、発症リスクが高まるといわれています。
●寝具が身体にあっていない
枕の高さや硬さが身体にあっていないと、寝ている間に首や肩の筋肉に負担がかかり、寝違えを起こしやすいといわれます。
寝ているときの姿勢は意識的に変えることができず、寝具によってある程度決まるため、身体にあう寝具を選ばなければいけません。
●冷え
身体を冷やしてしまうことで筋肉が緊張するため、寝ているときに首元が冷えてしまうと寝違えを起こしやすくなります。
そのため、なるべく暖かくして寝ることや、暖房などを使用して部屋を暖めることが必要となります。
【寝違えの症状】
寝違えを発症すると、痛みや動かしづらさなど、さまざまな症状がみられるといわれています。
寝違えにみられる症状は次の通りです。
●首の痛み
寝違えを発症すると首を動かす筋肉が緊張するため、横を向く、首をまわすといった動作で痛みを生じやすくなります。
また、患部に炎症がみられるケースもあり、その場合は痛みが強く首を動かすことが困難になることも少なくありません。
痛みで身体を持ち上げることができないため、ベッドから起き上がれないこともあるといわれています。
●肩や背中の痛み
首を動かす筋肉は、首から肩や背中にかけて広がっているため、首以外に肩のつけ根や肩甲骨付近に痛みを生じる可能性があります。
そのため、首だけでなく腕や肩を動かした際にも、痛みを生じることがあります。
首から離れた部位に痛みを感じるため、寝違えの症状と気づかないこともあるようです。
●可動域制限
寝違えを発症すると、首や肩まわりの筋肉が緊張するため、首や肩を動かした際に動かしづらさを感じることがあります。
このような可動域制限は症状が改善するまで続くとされ、とくに受傷直後は痛みから患部を動かすことができず、日常生活にも支障をきたすことが多いです。
そのため、仕事やスポーツなどは痛みや可動域制限によって正常に行えないこともあると考えられます。
寝違えの効果的な改善方法について
寝違えを発症すると、動作痛や可動域制限といった症状がみられるため、日常生活に支障をきたす可能性が高いです。
しかし、適切な処置をおこない、日頃からしっかりとケアをすることで発症を防ぐことも可能といわれています。
ここでは、寝違えの対処法や寝違えを起こさないための予防法について詳しくご紹介します。
【寝違えの対処法】
寝違えを発症した際は、痛みを軽減させるためにできるだけ早く適切な処置をする必要があります。
ここでは、寝違えの対処法についてご紹介していきます。
●患部を冷やす
寝違えの発症後48~72時間は「急性期」と呼ばれ、患部に炎症症状がみられることがあります。
炎症が生じている間は患部を安静にし、アイシングによって冷やすようにしましょう。
炎症を早期に抑えることで、回復を早めることが期待できます。
マッサージやストレッチはおこなわず、できるだけ安静にするよう心がけてください。
●離れた部位をマッサージ
寝違えの際、炎症がない場合は前腕や背中など首から離れた部位をマッサージすることが効果的といわれています。
離れた部位をマッサージすることで、患部の血流を抑え、炎症の消失を早めることが期待できます。
痛みを感じない範囲で、患部以外の部分をマッサージしてみましょう。
●ストレッチ
炎症がみられない場合は、首をゆっくりと倒し、首の横や後ろの筋肉を伸ばすことをおすすめします。
ストレッチをするときは、ゆっくりと痛みを感じない範囲でおこないましょう。
首は脱力した状態で、手を使って首を傾けると、首の筋肉をストレッチしやすいとされています。
【寝違えの予防法】
寝違えを起こさないためには、日頃のケアが重要です。
姿勢を見直したり寝具を変えたりすることでも、寝違えの予防が期待できます。
寝違えの予防法についてご紹介します。
●ストレッチ
寝違えを防ぐには、日頃から首や肩甲骨まわりのストレッチをおこなうことが大切です。
習慣的なストレッチで筋肉の柔軟性が保たれるため、寝違えを含むケガが起こりにくくなるといわれています。
そのため、運動後や入浴後など身体が温まった状態でストレッチすることをおすすめします。
仕事中でもこまめに休憩をとり、ストレッチをして疲労を緩和することで寝違えを予防しましょう。
●姿勢を改善する
猫背の方は、首や肩まわりの筋肉に硬さがみられるといわれます。
そのため、デスクワークといった座りっぱなしで仕事をする方は、とくに姿勢に気を付けなくてはいけません。
背中を丸くせず、胸を張るような姿勢を保つと、肩こりや寝違えを起こしにくくなるといわれます。
また、姿勢の悪さは背骨や骨盤のゆがみの原因にもなるため、日頃から鏡をみて自身の姿勢を意識してみてください。
●寝具を変える
枕の高さや硬さは首の負担に影響するため、寝違えを防ぐためには身体にあう枕を選ぶことが大切です。
枕選びが難しい場合、専門店でオーダーメイドの枕をつくってもらうことも可能なので、なるべく身体にあうものを選び、寝違えを起こさないようにしましょう。
さくら整骨院 葛西駅前の
【寝違え】アプローチ方法
朝起きて「痛い!」と発症することの多い寝違えの原因は、実は首だけではないかもしれません。
日常生活での姿勢の悪さや身体のバランスの崩れなどで寝違えを起こしてしまっていることが多いとされています。
睡眠時は身体の緊張をリセットし、自律神経の乱れを整え、身体全体の組織の修復を促す大切な時間です。
ただし、その貴重な睡眠時にも身体の状態によっては偏った部分に負担をかけて組織を傷めてしまう可能性があります。
当院では寝違えに対して、首・肩まわりの筋肉や原因となる部位に対して「超音波施術」や「鍼灸施術」「ハイボルト療法」「骨盤矯正」を行います。
発症後のつらい痛みや可動域制限に対しては「ハイボルト療法」などを用いて除痛処置を行い、再発防止のため身体のバランスを整えるべく「骨盤矯正」などで軸を調整していきます。
また、首の固さが寝違えに関係している際は、原因となっている内臓を調整する場合もあります。
施術の他にも枕の高さや姿勢の改善点、手軽におこなえるストレッチ方法などをアドバイスさせていただきます。
つらい痛みの解消から再発防止の生活ケアまで、一貫して対応可能なさくら整骨院葛西駅前にお気軽にご相談ください。
著者 Writer
- タムラ マサト
院長:田村 勝人 - 資格:柔道整復師・鍼灸師
中央大学卒業
セコムラクビー部4年
了徳寺学園医療専門学校柔整科・鍼灸科卒業
熱田胃腸科整形外科12年勤務
都内整骨院院長8年勤務
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:さくら整骨院葛西駅前
- 住所:〒134-0084 江戸川区東葛西6-15-1コウセツビル105
- 最寄:東西線葛西駅(地下鉄博物館口 徒歩4分)
- 駐車場:駐車場あり(1台)
-
営業時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00〜
14:00● ● ● ● ● 10:00〜
14:0010:00〜
14:0010:00〜
14:0015:00〜
21:00● ● ● ● ● 15:00〜
19:0015:00〜
19:0015:00〜
19:00 - 定休日:なし
【公式】さくら整骨院 葛西駅前 アカウント
【公式】さくら整骨院 葛西駅前 アカウント
お得なキャンペーンや、院の情報をご案内!
- 【公式】LINE[公式]で予約可能です!
- HOT PEPPER Beautyで予約可能です!
- Instagramフォローお願いします!
- 毎日空き時間の配信してます!